この記事では、三重にある登れる灯台の紹介をしていくよ〜🎵
実は三重県には、全国でも珍しい「登れる灯台」が2つもあるの!
私も実際に登ってきたんだけど、360度のパノラマビューは圧巻!
灯台の上からしか見られない絶景に、きっと感動するはず♪
朝はまっしろな灯台が青空に映えすぎてて、夕方はオレンジ色の夕陽と灯台のツーショットが最高に映えるの〜♡
そこで今回は、灯台までのアクセスや見どころや注意点まで詳しく教えちゃうね!
- 三重の絶景スポットを探している人
- インスタ映えする穴場を知りたい人
- 歴史的建造物に興味がある人
やっほ〜のんです! Instagramで三重のお出かけスポットについて発信しています♪
↓気になる目次をタップすると、好きなところにジャンプできるよ〜!
【三重】登れる灯台絶景スポット
これから紹介する2つの灯台は、全国でも数少ない登れる灯台なの!
しかも海と空が一望できる360度パノラマが楽しめちゃうんだよ♡
県外からわざわざ見に来る人も多くて、朝活で訪れる人や夕陽と一緒に撮影する人など、時間帯によって楽しみ方はさまざま!
それぞれの灯台の魅力を、細かく紹介していくね。
①安乗埼灯台(あのりさきとうだい)
まず紹介するのは、志摩半島にある安乗埼灯台!
この灯台のスゴイところは、なんと全国の登れる灯台の中で唯一の四角形なんだよ〜♪
でも地盤が崩れてきたから、1949年(昭和24年)に今の場所に移動して、四角い形になったんだよ◎
灯台登って、外に出たら絶景すぎる眺め!
頂上まで登ると、的矢湾が一望できちゃうの!
断崖絶壁に立つ灯台からの眺めは、息をのむほど美しいよ♪
晴れた日は、水平線までくっきり見える〜
あと、近くにカフェもあるの◎
きんこ芋、めっちゃ美味しかった!
窓から見える景色もサイコー!
おすすめポイント
広大な芝生園地からの眺め
安乗埼灯台の周りには、広〜い芝生の園地が広がってるの!
白い灯台と青い空のコントラストが最高に映えるよ〜
灯台資料館も併設
灯台のことをもっと詳しく知りたい人は、ぜひ寄ってみてね!
アクセス&基本情報
住所 | 三重県志摩市阿児町安乗794-1 |
営業時間 | 11月〜2月:9:00〜16:00 | 3月〜10月:9:00〜16:00(平日)9:00〜16:30(土日祝)
料金 | 300円(中学生以上) |
休館 | ※荒天時は登れないから注意してね! | 年中無休
②大王埼灯台(だいおうさきとうだい)
2つ目は、“絵描きの町”として知られる大王町にある大王埼灯台!
灯台に登ると、果てしない太平洋を一望できるの!
断崖に立つ灯台からの眺めは、伊勢志摩国立公園の中でもとくに素晴らしいんだって〜♡
ここからの夕陽は必見!
水平線に沈む真っ赤な太陽と、白い灯台のシルエットが作り出す景色は、まるで絵画みたいで写真を撮るなら夕方がおすすめ。
とくに灯台の光の仕組みがわかる展示は必見だよ〜
展示室の見どころ
- 大王埼パノラマルーム
灯台周辺の様子がよくわかる模型展示があるの! - 灯台4等レンズ(疑似体験)
実際の灯台の光がどんな感じか体験できちゃう◎ - 灯台ラボ
灯台の仕組みが学べる参加型の展示 - 大王埼ミニシアター
灯台の歴史を映像で楽しめる - 岬めぐりギャラリー
志摩の海の絶景写真がいっぱい!
【周辺のおすすめスポット】
近くに福福茶屋(ふくふくちゃや)っていうカフェもあったよ!
営業時間:10:00〜16:00
メニュー
- 黒胡麻きなこ(600円)
- ぜんざい(550円)
- こうじ甘酒(400円)
- 大内山カップアイス(350円)
天草100%使用のところてんが人気!
アレンジメニューも豊富で、和スイーツが充実♡
お店の雰囲気も素敵で、白いのれんに描かれたロゴマークがおしゃれ!
木のぬくもりを感じる店内は、ゆったりくつろげる空間になってるの。
灯台見学の後の休憩にぴったりだよ〜♡
アクセス&基本情報
住所 | 重県志摩市大王町波切 |
営業時間 | 11月〜2月:9:00〜16:00 | 3月〜10月:9:00〜16:00(平日)9:00〜16:30(土日祝)
料金 | 300円(中学生以上) |
アクセス | 車:伊勢自動車道伊勢西ICから約1時間 | 電車・バス:近鉄志摩線鵜方駅から三重交通バス御座線で約20分
灯台を巡るときの注意点
せっかく灯台まで行くなら、思いっきり楽しみたいよね!
私も何度も行ってるから、これだけは気をつけて欲しいポイントをまとめてみたの。
①天気のチェックは必須!
天気予報は絶対チェックしてから行ってね!
強風で灯台に登れないことがあるんだよ〜。
荒天時は安全のために入場を制限することもあるから、特に台風シーズンは要注意!
せっかく行くなら、天気のいい日を選んでいこう◎
②靴は歩きやすいものを
快適に観光するなら、スニーカーがマストだよ!
長時間の観光で足が疲れちゃうと、せっかくの絶景も台無しになっちゃうよね…。
これだけ階段の上り下りがある観光では、インソールにもこだわりたい!
私が愛用しているのが「ピットソール」っていうインソール♡
世界特許取得の技術で、立方骨と踵骨をしっかりサポートしてくれるから、観光の時はもちろん、普段の生活でも手放せないアイテムなの◎
足の疲れを感じやすい人は、こんなインソールを使うのもおすすめだよ!
足が楽だと、観光ももっと楽しくなるはず♪
キャンペーン中ならお得な3足セット以上購入でもう1足無料っていうのもやってるよ〜🎵
気になる人は、この機会にぜひチェックしてみてね♡
\ \疲れ知らずで観光を楽しみたい人はコチラ♪//
以下の記事でも詳しく解説しているから、ぜひ読んでみて〜
③参観時間に注意
灯台見学は時間をしっかり確認してね!
両方の灯台とも16時(11月〜2月)や16時30分(3月〜10月の土日祝)には閉館するから、遅くならないように気をつけよう。
資料展示室も充実してるから、ゆっくり見たい人は時間に余裕を持って来てね。
展示物や写真撮影を楽しむためにも、早めの到着がおすすめだよ♪
まとめ
今回は、三重にある登れる灯台の紹介をしたよ。
三重の2つの灯台、どっちも個性的で魅力たっぷり!
おすすめは、
- 朝活派なら → 安乗埼灯台
- 夕陽派なら → 大王埼灯台
天気のいい日に行けば、きっと最高の思い出になるはず♡
全国でも珍しい登れる灯台、三重に来たら絶対に立ち寄ってほしいスポットだよ〜!
それじゃあ、みんなも素敵な灯台旅を楽しんでね〜!
コメント